デジタル・フォレンジック基礎
本講座では、デジタルフォレンジック(犯罪の立証のための電磁的記録の解析技術及びその手続き)の基礎知識の修得と実践力の修得をして頂きます。実践では、実際の証跡を解析して頂きます。
講師:
川崎 隆哉(客員准教授)
講義形式:オンライン(Microsoft Teams)
講義回数:15回(90分/回)(2024年度9月期 スケジュール)
受講料:無料
募集人数:最大12名
応募締切:2024年9月9日正午
受講決定者発表:2024年9月11日(水) 正午までにサイト https://www.tmcseec.net/で発表します。
-
1. デジタル・フォレンジックの概要
-
2. 証拠保全
-
3. 不正調査フォレンジックの概要、プロファイリング
-
4. プログラムの実行痕跡、メールやアプリデータ解析 1
-
5. プログラムの実行痕跡、メールやアプリデータ解析 2
-
6. 外部接続機器、ファイルオープン、ファイル探し 1
-
7. 外部接続機器、ファイルオープン、ファイル探し 2
-
8. 不正調査演習
-
9. CyberSecurityのForensicsの概要
-
10. AntiVirusが見つけられないマルウェアを探す
-
11. 横移動を調査する、攻撃目的の達成を調査する
-
12. Memory Forensics
-
13. Mac Forensics
-
14. 総合演習 1
-
15. 総合演習 2