情報セキュリティ監査
本講義は、情報セキュリティ監査に関する方法論の学習およびケーススタディによる演習を通じ、情報セキュリティ監査とは何かを体験して頂き、情報セキュリティにおけるPDCA(計画、実行、評価、改善)の観点から情報セキュリティ管理について理解を深めて頂きます。併せて、情報セキュリティ監査人としてのモノの見方を通じて、ロジカルシンキングやコミュニケーション能力を身につけて頂きます。
講師:
芳賀 政伸(客員教授)
石田 淳一(客員教授/(株)アールジェイ)
講義形式:オンライン(Microsoft Teams)
講義回数:12回(90分/回)(2024年9月期スケジュール)
受講料:無料
募集人数:最大20名
応募締切:2024年9月9日正午
受講決定者発表:2024年9月11日(水) 正午までにサイト https://www.tmcseec.net/で発表します。
-
1. 情報セキュリティ監査とは何か
- 情報セキュリティの事故の原因と監査の必要性
-
2. 情報セキュリティ監査の手法
- 情報セキュリティ監査の基準と種類
- 情報セキュリティ監査のフレームワークとプロセス
-
3. 情報セキュリティマネジメント①
- 情報資産の洗い出しの実際(ケーススタディ演習)
-
4. 情報セキュリティマネジメント②
- リスク分析&評価の実際(ケーススタディ演習)
-
5. 情報セキュリティ監査の概要①
- 監査計画書&監査チェックリストの作り方(ケーススタディ演習)
-
6. 情報セキュリティ監査の概要②
- 適用基準の確認と関連規程等の準拠性評価(ケーススタディ演習)
-
7. 情報セキュリティ監査の実践①
- 監査計画書の作成(ケーススタディ演習)
-
8. 情報セキュリティ監査の実践②
- 監査チェックリストの作成と関係文書事前確認(ケーススタディ演習)
-
9. 情報セキュリティ監査の実践③
- 現地調査(ヒアリング、閲覧、視察)の実際(ロールプレイング学習)
-
10. 情報セキュリティ監査の実践④
- 監査調書の作成と指摘事項の判定(ケーススタディ演習)
-
11. 情報セキュリティ監査の実践⑤
- 監査報告書の作り方、改善提言の作成(ケーススタディ演習)
-
12. 情報セキュリティ監査の実践⑥
- 監査結果の報告(グループ発表)(ケーススタディ演習)