新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、2020年8月22日(土)に本校で開催予定の「TMCIT×大和セキュリティ ペネトレーションテスト超入門 in 江戸」は、中止します。
第1回(9月6日(日))の受講決定者
申し込み者全員 受講決定
(会場を変更して増席しました。受講決定者以外は参加できません。)
受講決定者は以下の書類をダウンロード、印刷して必要事項に記入し、当日必ず持参してください。
当日の案内と持参していただく書類
ICT基礎Lab. for Junior 2020 第1回の詳細はこちら
問い合わせ先
東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 企画調査係
TEL:03-3471-6331 FAX:03-3471-6338 Email:kikaku_security@jmj.tmu.ac.jp (8/19よりメールアドレスを変更しました)
[2020/4/18更新]
新型コロナウイルス感染拡大を受け、開講を延期します。
開講時期は未定です。
社会人の皆さん、学生と一緒にセキュリティのためのモノづくりについて学びませんか?
テーマ
セキュリティのためのモノづくり
・USB組み込み系プログラム
・Web系の攻撃防御プログラミング
講師
竹迫 良範(客員教授)
開催場所
東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス
講義実施日時
回 | 日付 |
1 | 5月9日(土) |
2 | 5月16日(土) |
3 | 5月30日(土) |
4 | 6月6日(土) |
5 | 6月13日(土) |
6 | 7月11日(土) |
7 | 7月18日(土) |
いずれも 13:00〜16:15
【注意】新型コロナウィルス感染症の感染拡大状況により,開催開始日を遅らせる場合があります.
費用
今回は無料です.
募集人数
20名
募集締切
2020年4月17日(金) 12:00
本サイトの応募フォームよりご応募ください.
受講決定者発表
2020年4月17日(金) 17:00 に本サイトで発表します.
応募要件
有職者であり下記の条件を満たす方が応募できます.
- 本校本科卒業生,本校専攻科修了生または東京都内在住または東京都内で勤務されておられる方
- 情報セキュリティに関心があり,現職のスキルアップまたは現職からのスキルチェンジを考えておられる方
- 情報セキュリティ分野において社会貢献を考えている方
- 3/4 回以上授業に参加できる方
- 2020年4月2日時点で満35歳以下の方
- 広報活動等に使用する肖像権使用等を承諾できる方
肖像権使用承諾書
授業の実施中に,記録を目的として受講者の写真を撮影し,本校のホームページや今後同様のイベントを広報するための作成物等に掲載する場合があります.また,マスコミによる取材活動が行われる場合があり,その際は受講者の肖像や発言内容等が報道機関での記事,写真および映像掲載として使用される場合があります.このことについてあらかじめご同意いただき,ご記入いただいた肖像権使用承諾書を初回講義日にお持ちください.肖像権使用承諾書は受講決定者発表時に掲載いたします.
また,当日年齢などを身分証等で確認いたします.
選考
応募者数が定員数を上回る場合,選考して受講者を決定します.
新型コロナウイルス感染拡大を受け、
4月25日(土)~26日(日)開催の専門講座を取り止めます。
今後の日程につきましては決まり次第、改めてご案内させていただきます。
2020年4月25日(土)~26日(日)に本校品川キャンパスにおいて、セキュリティ・ミニキャンプ in 東京 2020を開催します。これまでのセキュリティ・ミニキャンプと異なり、同時に4つのトラックが開講されます。中学生以下限定のトラックもありますので、ぜひご応募ください。
皆さんのご応募お待ちしております。
名称
セキュリティ・ミニキャンプ in 東京 2020
日程
2020年4月25日(土)9:30(受付開始9:00)~ 2020年4月26日(日)16:00 (2日間通い)
開催場所
東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス
〒140-0011 東京都品川区東大井1-10-40
定員
講義は4トラックにて実施、各トラックの定員は以下のとおり
Aトラック、Bトラック、Cトラック:それぞれ15名
Dトラック(中学生以下限定):8名
参加資格
日本国内に居住する、2021年3月31日時点において25歳以下の大学院生・学生・生徒
主催
東京都立産業技術高等専門学校、一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会、
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
後援
特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA) 、一般社団法人ICT-ISAC、一般社団法人高度ITアーキテクト育成協議会(AITAC)、特定非営利活動法人デジタル・フォレンジック研究会(IDF)、ICT教育推進協議会(ICTEPC)、日本シーサート協議会(NCA)、中央職業能力開発協会(JAVADA)
費用
無料。ただし会場までの交通費は自己負担でお願いいたします。
申込締切
3月30日(月)16:00必着(16:00までに到着したものを有効とします)
トラック毎の応募フォーム(選考問題あり)から申し込み
プログラム
【共通講義 4月25日 土曜日 9:30~12:00(受付開始9:00~)】
09:00 受付開始
09:30 『オープニング』セキュリティ・キャンプ協議会 ステアリングコミッティ
09:50 『「セキュリティと倫理」~知識を活かす、あなたが活きる~』
石田 淳一氏(株式会社アールジェイ 代表取締役)
10:50 休憩
11:00 『全国大会 いきたい? いくまえ・いったあと』
セキュリティ・キャンプ修了生 小笠原 健矢氏(東京都立産業技術高等専門学校)、
小障子 尚太朗氏(株式会社日本レジストリサービス)、
佐藤 佑飛氏(筑波大学大学院)、
菊池 雄一氏(パナソニック株式会社)
12:00 写真撮影+昼食休憩
【選択講義 4月25日 土曜日 13:00~18:00(Dトラックは~16:30まで)】
13:00~
【Aトラック】 『手を動かして学ぶ侵入テストと痕跡調査』
小笠原 健矢氏(東京都立産業技術高等専門学校在学)、
大塚 淳平氏(NRIセキュアテクノロジーズ株式会社)
【Bトラック】 『HTML5セキュアプログラミングハンズオン』
飛松 弦氏 (@jetbeejp)(株式会社ディーゴ CTO兼CEO)
【Cトラック】 『実践デジタル・フォレンジック』
川崎 隆哉氏(東京都立産業技術高等専門学校 客員准教授)
【Dトラック】※本トラックは中学生以下限定のトラックです。
『インターネットにつながらない!?~トラブルシューティングから学ぶパケット解析~』
美濃 圭佑氏(NTTセキュリティ・ジャパン株式会社)
16:30 Dトラックのみ1日目終了、解散
18:00 A、B、Cトラック1日目終了、解散後に交流会を実施します(希望者のみ)
【選択講義 4月26日 日曜日 09:30~16:00(開場:9:00~)】
09:30~
【Aトラック】 『 LANワイヤータッピング攻撃と防御』
今岡 通博氏(今岡工学事務所)
【Bトラック】 前日から引き続き 『HTML5セキュアプログラミングハンズオン』
【Cトラック】 前日から引き続き 『実践デジタル・フォレンジック』
【Dトラック】 前日から引き続き 『インターネットにつながらない!?~トラブルシューティングから学ぶパケット解析~』
12:00 昼食休憩
13:00~
【Aトラック】 『組み込み機器のファームウェア解析と対策』
三村 聡志氏(株式会社イエラエセキュリティ)
【Bトラック】 午前から引き続き 『HTML5セキュアプログラミングハンズオン』
【Cトラック】 午前から引き続き 『実践デジタル・フォレンジック』
【Dトラック】 午前から引き続き 『インターネットにつながらない!?~トラブルシューティングから学ぶパケット解析~』
15:30 『クロージング』 アンケート記入等
16:00 解散
第4回(12月14日(土)・15日(日)の2日間)の参加決定者
ICT194001 ICT194002 ICT194005 ICT194007
ICT194008 ICT194010 ICT194013 ICT194014
ICT194016 ICT194017 ICT194018 ICT194019
ICT194022 ICT194023 ICT194024 ICT194031
ICT194033 ICT194036 ICT194038 ICT194039
以上20名
応募人数が定員を上回ったため、抽選により参加者を決定しました。参加決定者には、11月22日に当日の案内と肖像権等使用承諾書の書類を郵送します。11月27日(水)までに書類が届かない場合は、下記連絡先にお問い合わせください。
当日は、食堂は営業していませんが開放します。持参したお弁当を食べていただく場所としてご利用ください。
問い合わせ先
東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 企画調査係
TEL:03-3471-6331 FAX:03-3471-6338 Email:kikaku@metro-cit.ac.jp
情報セキュリティLab.「実践!情報セキュリティ監査 基礎編」受講決定者
19001 19004 19005 19006
19007 19008 19009 19010
19011 19013 19014 19015
19016 19018 19019 19021
19022 19024 19026 19027
以上20名
初回(10月2日(水))の受付は、品川キャンパス 西棟3階エレベータホールです。また、受付時間は 18:00~18:20 となります。
・当日は申込されたご本人がお越しください。
・名刺交換会を開催しますので、名刺をお持ちください。
・肖像権使用承諾書は初回受付時にご記入いただきます。肖像権使用承諾書の郵送は不要です。
問い合わせ先
東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 企画調査係
TEL:03-3471-6331 FAX:03-3471-6338 Email:kikaku@metro-cit.ac.jp
サイバーセキュリティTOKYO for Junior 参加決定者
CST190005 CST190007 CST190009 CST190014
CST190016 CST190020 CST190023 CST190024
CST190025 CST190039 CST190040 CST190041
CST190044 CST190056 CST190058 CST190064
CST190067 CST190068 CST190070 CST190072
以上20名
参加決定者には、当日の案内と誓約書・承諾書、肖像権等使用承諾書の書類を郵送します。2019年9月5日(木)までに書類が届かない場合は、下記問い合わせ先にお問い合わせください。
誓約書・保護者承諾書及び肖像権等使用承諾書は参加決定者及びその保護者がそれぞれ自署し、2019年9月11日(水)必着でご郵送ください。
問い合わせ先
東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 企画調査係
TEL:03-3471-6331 FAX:03-3471-6338 Email:kikaku@metro-cit.ac.jp
サイバーセキュリティTOKYO for JuniorのWeb申込登録は、8月19日(月) 10:00に締め切りました。
ダウンロードした選考書類は両面印刷し、必要事項を自筆記入して2019年8月26日(月)(必着)までに郵送してください。
ICT基礎Lab. for Junior 2019 第3回は、台風10号の影響を考慮して、2019年8月10日(土)と11日(日・祝)の2日間に短縮して開催します。
3日目、8月12日(月・振休)は実施しません。
・第3回「ネットワーク・サーバ構築:2日間」
- ネットワークの仕組み、構築
- DNSサーバの構築
- Webサーバの構築
開催日:2019年8月10日(土)・11日(日・祝)の2日間
時 間: 9:30~16:00(12:00~13:00昼食)
持参するもの:肖像権等使用承諾書(本人・保護者 署名、保護者押印済みのもの)、生徒手帳(氏名および中学校名が確認できる身分証明書)、筆記用具、昼食
当日は気温が高くなることも予想されますので、お飲物等ご持参いただくようお願いします。