【12/1更新】 終日開催から午前のみ3時間の開催に変更しましたので、昼食の持参は不要です。
今回のICT基礎Lab. for Juniorでは、Python言語のプログラミングを体験します。
本校学生が講師とチューターを務めます。実習では皆さんをしっかりサポートしますので、安心してご参加ください。
申し込みフォームへ
内容(予定)
プログラムの構成要素を知る。
簡単なプログラムをPython言語で作成し、動作確認する。
日程
2023年12月23日(土) 9:00~12:00(8:50集合)
【12/1更新】終日開催から午前のみ3時間の開催に変更しました。
会場
東京都立産業技術高等専門学校品川キャンパス(東京都品川区東大井1-10-40)
参加対象者
以下の(1)~(4)すべてに該当する方が対象です。
(1) 開催日時点において中学校に在籍している
(2) 開催当日、自宅から東京都立産業技術高等専門学校品川キャンパスに通える
(3) 肖像等の使用に関して承諾でき、記入した承諾書を当日提出できる(提出していただく承諾書のサンプル)
(4) 両手でタイピングができる(多くのPythonソースコードを入力します)。
定員
最大20名
応募人数が定員を上回った場合は抽選により参加者を決定させていただきます。
また、応募人数が5名以下の場合は実施しません。ご了承のほどよろしくお願いいたします。
費用
参加は無料ですが、自宅から本校間の交通費は自己負担となります。
本校の食堂・売店・自動販売機はご利用できませんので、必ず飲み物を持参してください。
申し込み
本サイトで参加申し込みを受け付けます。以下の申し込みフォームからお申し込みください。
申し込みフォームへ
募集締切:2023年12月11日(月)正午
参加者決定:2023年12月13日(水)17時以降(予定)に本サイトで参加決定者の受付番号を発表します。
参加決定者は、発表ページに掲載された書類をダウンロードして印刷し、必要事項を記入して当日持参してください。
当日提出できない場合は参加できません。
参加決定者への個別連絡は行いません。ご了承のほどよろしくお願いいたします。
お願い
・勉強会が終了するまで会場のフロアから出ることはできません。また、本校の食堂・売店・自動販売機はご利用できませんので、必ず飲み物を持参してください。
【12/1更新】午前のみ開催に変更となりましたので、昼食の持参は不要です。
・発熱やのどの痛みなどの風邪症状や嗅覚味覚障害、咳、倦怠感がある場合は、ご来場をご遠慮願います。
・受付で参加者の当日の体調に関するアンケートへご回答いただきます。
・会場に見学席はございませんので、保護者の方の演習室への入室はできません。校内に控室もありませんので、保護者の方は受付終了後はお帰りください。
以上、よろしくお願い申し上げます。
問い合わせ先
東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 庶務係
TEL:03-3471-6331 Email:kikaku_security@jmj.tmu.ac.jp
【中学生対象】ICT基礎Lab. for Junior『Python入門』(12/23開催)
2023年12月01日

【社会人対象】ICT Lab.「コンテナ技術入門」(1/13開催)受講者募集
2023年11月17日
社会人エンジニアを対象としたICT講座を開催します。急速に利用が進んでいる仮想化技術であるコンテナに関心がある社会人の皆様、是非お申し込みください。
応募フォームはこちら
コース名
コンテナ技術入門
内容
コンテナ技術の入門ハンズオンを開催します。コンテナ技術の基礎からDockerの使い方を学び、Docker Compose、Kubernetesによるマルチコンテナアプリケーションのデプロイ方法などを解説します。参加者全員に環境を用意していますので手を動かしながら学ぶことができます。
<当日持参していただくPCの推奨スペック>
プロセッサー: Intel Core i3 またはそれ以上のもの
メモリー: 8 GB またはそれ以上のもの
ストレージ: 10 GB以上の空き容量
WiFiが利用できる事
<推奨スキル>
Linuxの基礎知識をお持ちの方
日程
2024年1月13日(土) 9:00~17:00
会場
東京都立産業技術高等専門学校品川キャンパス(東京都品川区東大井1-10-40)
講師
岩立稜佑氏(株式会社サイバーエージェント)
阿部一期氏(エヌ・ティ・ティ・データ先端技術株式会社)
定員
最大12名
応募人数が定員を上回った場合は抽選とさせていただきます。
主催
東京都立産業技術高等専門学校
応募要件
下記の条件すべてを満たす方が応募できます。
※この講座は社会人エンジニアの方を対象としています。
※<推奨スキル>Linuxの基礎知識をお持ちの方
有職者である
コンテナ技術に関心がある
当日、演習で使用するノートPCを持参できる
<PCの推奨スペック>
プロセッサー: Intel Core i3 またはそれ以上のもの
メモリー: 8 GB またはそれ以上のもの
ストレージ: 10 GB以上の空き容量
WiFiが利用できる事
広報活動等に使用する肖像権使用等を承諾できる(提出していただく承諾書のサンプル)
申し込み
本サイトで参加申し込みを受け付けます。以下リンク先の応募フォームからお申し込みください。
申込締切:2023年12月22日(金) 正午
参加者決定:2023年12月27日(水) 正午までに本サイトで参加決定者の受付番号を発表します。
応募フォームはこちら
費用
無料
ただし、自宅から会場間の交通費は自己負担となります。
昼食は各自でご持参いただくか、近隣の商業施設等をご利用ください。
感染症対策について
・発熱やのどの痛みなどの風邪症状や嗅覚味覚障害・咳・倦怠感がある場合は、ご来場をご遠慮願います。
・受付で参加者の当日の体調に関するアンケートへご回答いただきます。
問い合わせ先
東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 庶務係
TEL:03-3471-6331
Email:kikaku_security@jmj.tmu.ac.jp
【中学生対象】ICT基礎Lab. for Junior『ネットワークの仕組み』の受講者決定
2023年11月08日

申込者全員 受講決定
受講者は、必ず以下2つのファイルをダウンロードしてください。「肖像権等使用承諾書」は印刷して記入し、当日ご持参ください。
「ICT基礎Lab. for Junior『ネットワークの仕組み』について」
「肖像権等使用承諾書」
・勉強会開始(9:00)以降は受付を撤収します。途中からの参加はできませんので、必ず集合時間8:50までにお越しください。
・当日は空調設備の稼働期間外のため、空調は停止しています。体温調節ができる服装でお越しください。
・勉強会が終了するまで会場のフロアから出ることはできません。本校の食堂、売店、自動販売機はご利用いただけませんので、必ず昼食と1日分の飲み物を持参してください。
お願い
・発熱やのどの痛みなどの風邪症状や嗅覚味覚障害、咳、倦怠感がある場合は、ご来場をご遠慮願います。
・受付で参加者の当日の体調に関するアンケートへご回答いただきます。
・会場に見学席はございませんので、保護者の方の演習室への入室はできません。校内に控室もありませんので、保護者の方は受付終了後はお帰りください。
以上、よろしくお願い申し上げます。
2023年11月18日(土)受付時に提出する書類
「肖像権等使用承諾書」(印刷して署名したもの)
問い合わせ先
東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 庶務係
TEL:03-3471-6331 Email:kikaku_security@jmj.tmu.ac.jp
ICT基礎Lab. for Junior『ネットワークの仕組み』の詳細はこちら
【リンク先訂正】【中学生対象】ICT基礎Lab. for Junior『コンピュータの仕組みを知ろう』の受講者決定
2023年11月02日
[2023/11/2更新] 資料「ICT基礎Lab. for Junior『コンピュータの仕組みを知ろう』について」および「肖像権等使用承諾書」のリンクが間違っておりましたので、修正しました。
「ICT基礎Lab. for Junior『コンピュータの仕組みを知ろう』について」
「肖像権等使用承諾書」
ご迷惑をおかけし申し訳ありません。上記資料をご参照の上、午前の部の方は8:50までに、午後の部の方は12:50までにお越しください。
午前の部:2023年11月4日(土) 9:00〜12:00(8:50集合)
ICT3103, ICT3105, ICT3107, ICT3108, ICT3110,
ICT3112, ICT3117, ICT3118, ICT3120, ICT3121,
ICT3122
以上11名
午後の部:2023年11月4日(土) 13:00〜16:00(12:50集合)
ICT3102, ICT3104, ICT3106, ICT3109, ICT3111,
ICT3113, ICT3114, ICT3115, ICT3116, ICT3119
以上10名
必ず上記で指定された「午前の部」または「午後の部」にのみご参加ください。他方の時間にお越しいただいても受講できません。
受講者は、必ず以下2つのファイルをダウンロードしてください。「肖像権等使用承諾書」は印刷して記入し、当日ご持参ください。
「ICT基礎Lab. for Junior『コンピュータの仕組みを知ろう』について」
「肖像権等使用承諾書」
・勉強会開始(午前の部は9:00、午後の部は13:00)以降は受付を撤収します。途中からの参加はできませんので、必ず集合時間(午前の部は8:50、午後の部は12:50)までにお越しください。
・当日は空調設備の稼働期間外のため、空調は停止しています。体温調節ができる服装でお越しください。
・勉強会が終了するまで会場のフロアから出ることはできません。本校の食堂、売店、自動販売機はご利用いただけませんので、必ず飲み物を持参してください。
お願い
・発熱やのどの痛みなどの風邪症状や嗅覚味覚障害、咳、倦怠感がある場合は、ご来場をご遠慮願います。
・受付で参加者の当日の体調に関するアンケートへご回答いただきます。
・会場に見学席はございませんので、保護者の方の演習室への入室はできません。校内に控室もありませんので、保護者の方は受付終了後はお帰りください。
以上、よろしくお願い申し上げます。
2023年11月4日(土)受付時に提出する書類
「肖像権等使用承諾書」(印刷して署名したもの)
問い合わせ先
東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 庶務係
TEL:03-3471-6331 Email:kikaku_security@jmj.tmu.ac.jp
ICT基礎Lab. for Junior『コンピュータの仕組みを知ろう』の詳細はこちら
サイバーセキュリティTOKYO for U25『ミズホ×ト×サイバー ~ <みずほ>のサイバーセキュリティを守る現場SEとの対談 ~』の参加者決定
2023年11月01日

申込者全員参加決定
・現地集合・現地解散となります。
・自宅から会場間の交通費は自己負担となります。
・途中からの参加はできませんので、必ず 11月20日(月) 15:15 15:25までに 住友不動産品川シーサイドビル入口 にお越しください。
日程
2023年11月20日(月) 15:30〜17:00(15:15 15:25 住友不動産品川シーサイドビル入口集合)
会場
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 品川シーサイド事業所
(東京都品川区東品川4-13-9 住友不動産品川シーサイドビル)
地図
問い合わせ先
東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 庶務係
TEL:03-3471-6331 Email:kikaku_security@jmj.tmu.ac.jp
サイバーセキュリティTOKYO for U25 『ミズホ×ト×サイバー ~<みずほ>のサイバーセキュリティを守る現場SEとの対談~』の詳細はこちら
【中学生対象】ICT基礎Lab. for Junior『Python入門』の受講者決定
2023年10月16日
申込者全員 受講決定
受講者は、必ず以下2つのファイルをダウンロードしてください。「肖像権等使用承諾書」は印刷して記入し、当日ご持参ください。
「ICT基礎Lab. for Junior『Python入門』について」
「肖像権等使用承諾書」
・勉強会開始(9:00)以降は受付を撤収します。途中からの参加はできませんので、必ず集合時間8:50までにお越しください。
・当日は空調設備の稼働期間外のため、空調は停止しています。体温調節ができる服装でお越しください。
・勉強会が終了するまで会場のフロアから出ることはできません。本校の食堂、売店、自動販売機はご利用いただけませんので、必ず昼食と1日分の飲み物を持参してください。
お願い
・発熱やのどの痛みなどの風邪症状や嗅覚味覚障害、咳、倦怠感がある場合は、ご来場をご遠慮願います。
・受付で参加者の当日の体調に関するアンケートへご回答いただきます。
・会場に見学席はございませんので、保護者の方の演習室への入室はできません。校内に控室もありませんので、保護者の方は受付終了後はお帰りください。
以上、よろしくお願い申し上げます。
2023年10月21日(土)受付時に提出する書類
「肖像権等使用承諾書」(印刷して署名したもの)
問い合わせ先
東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 庶務係
TEL:03-3471-6331 Email:kikaku_security@jmj.tmu.ac.jp
ICT基礎Lab. for Junior『Python入門』の詳細はこちら
【社会人対象】「情報セキュリティ監査 (全12回)」受講者決定
2023年09月23日

「情報セキュリティ監査 (全12回)」 社会人受講決定者
SEC1001, SEC1002, SEC1003, SEC1004,
SEC1005, SEC1006, SEC1007, SEC1008,
SEC1009, SEC1010, SEC1011, SEC1012,
SEC1013, SEC1014, SEC1015, SEC1016
申込者全員(16名)受講決定
申込時にご入力いただいたメールアドレスでTeamsアカウントを作成していただき、本校Teamsテナントの講義用チームにゲスト登録いたします。講義開始1週間前までにメールでご案内いたしますので、しばらくお待ちください。
Teamsでの利用が会社で許可されていないメールアドレスを登録された場合など、メールアドレス変更をご希望の場合は、下記の問い合わせ先までご連絡ください。
「情報セキュリティ監査」の詳細はこちら
問い合わせ先
東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 庶務係
TEL:03-3471-6331 FAX:03-3471-6338 Email:kikaku_security@jmj.tmu.ac.jp
ICT基礎Lab. for Junior『ネットワークを構築しよう』の受講者決定
2023年09月21日
申込者全員 受講決定
受講者は、必ず以下2つのファイルをダウンロードしてください。「肖像権等使用承諾書」は印刷して記入し、当日ご持参ください。
「ICT基礎Lab. for Junior『ネットワークを構築しよう』について」
「肖像権等使用承諾書」
・勉強会開始(9:00)以降は受付を撤収します。途中からの参加はできませんので、必ず集合時間8:50までにお越しください。
・勉強会が終了するまで校舎から外へ出ることはできません。また、本校の食堂および売店は営業していませんので、必ず昼食と飲み物を持参してください
お願い
・発熱やのどの痛みなどの風邪症状や嗅覚味覚障害、咳、倦怠感がある場合は、ご来場をご遠慮願います。
・受付で参加者の当日の体調に関するアンケートへご回答いただきます。
・会場に見学席はございませんので、保護者の方の演習室への入室はできません。校内に控室もありませんので、保護者の方は受付終了後はお帰りください。
以上、よろしくお願い申し上げます。
2023年10月7日(土)受付時に提出する書類
「肖像権等使用承諾書」(印刷して署名したもの)
問い合わせ先
東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 庶務係
TEL:03-3471-6331 Email:kikaku_security@jmj.tmu.ac.jp
ICT基礎Lab. for Junior『ネットワークを構築しよう』の詳細はこちら
【社会人対象】「セキュアコーディング基礎 (全15回)」受講者決定
2023年09月11日

「セキュアコーディング基礎」 社会人受講決定者
申し込み者全員 受講決定
申込時にご入力いただいたメールアドレスでTeamsアカウントを作成していただき、本校Teamsテナントの講義用チームにゲスト登録いたします。講義開始1週間前までにメールでご案内いたしますので、しばらくお待ちください。
メールアドレス変更をご希望の場合は、下記の問い合わせ先までご連絡ください。
「セキュアコーディング基礎」の詳細はこちら
問い合わせ先
東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 庶務係
TEL:03-3471-6331 FAX:03-3471-6338 Email:kikaku_security@jmj.tmu.ac.jp
【社会人対象】「デジタルフォレンジック基礎 (全15回)」受講者決定
2023年09月11日

「デジタルフォレンジック基礎」 社会人受講決定者
SEC3001, SEC3002, SEC3003, SEC3004,
SEC3005, SEC3006, SEC3007, SEC3009,
SEC3010, SEC3011, SEC3012, SEC3013
以上12名
申込時にご入力いただいたメールアドレスでTeamsアカウントを作成していただき、本校Teamsテナントの講義用チームにゲスト登録いたします。講義開始1週間前までにメールでご案内いたしますので、しばらくお待ちください。
メールアドレス変更をご希望の場合は、下記の問い合わせ先までご連絡ください。
「デジタルフォレンジック基礎」の詳細はこちら
問い合わせ先
東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 庶務係
TEL:03-3471-6331 FAX:03-3471-6338 Email:kikaku_security@jmj.tmu.ac.jp