サイバーセキュリティTOKYO for Junior 2025 開催報告

中学生を対象とした情報セキュリティの勉強会 「サイバーセキュリティTOKYO for Junior」 を、2025年8月3日(日)に開催しました。2025年度のテーマは、「サイバー空間に潜む脅威を体験しよう」 でした。

【講演「セキュリティと倫理」】

最初に、参加した中学生とその保護者の皆さんが、本校客員教授/株式会社アールジェイ代表取締役の石田淳一氏による講演 「セキュリティと倫理」 を聴講しました。
親子でセキュリティについて話し合う場面もあり、45分間という限られた時間でしたが、有意義な学びの場となりました。

【ハンズオン】

講演の後はハンズオン会場に移動し、参加者は以下のテーマに取り組みました。

  • 情報リテラシ
  • 暗号化されていない脅威
  • 脆弱なパスワードの脅威
  • インシデント(感染の横展開)体験

いずれも基本的な情報セキュリティの内容ですが、重要なテーマです。参加した中学生は熱心に説明を聞き、実際の演習に真剣に取り組みました。

最後に、受講した全員に修了証が授与されました。参加者の表情には充実感が見られました。

 

「サイバーセキュリティTOKYO for Junior 2025」の開催にあたり、ご後援いただきました以下の企業・団体の皆様に心より御礼申し上げます。

東京都、警視庁、独立行政法人情報処理推進機構、国立研究開発法人情報通信研究機構、東京商工会議所品川支部、中央職業能力開発協会、一般社団法人高度ITアーキテクト育成協議会、一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会、一般社団法人日本シーサート協議会、特定非営利活動法人デジタル・フォレンジック研究会、特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会、株式会社アールジェイ、アライドテレシス株式会社、アルテリア・ネットワークス株式会社、株式会社インテック、SBテクノロジー株式会社、NECセキュリティ株式会社、株式会社エヌ・ティ・ティ エムイー、株式会社NTTデータ先端技術、NTT東日本株式会社、株式会社FFRIセキュリティ、株式会社オプティム、キヤノンITソリューションズ株式会社、ゲヒルン株式会社、CompTIA日本支局、株式会社サイバーエージェント、株式会社サイバーディフェンス研究所、さくらインターネット株式会社、ジェイズ・コミュニケーション株式会社、株式会社スカイアーチネットワークス、株式会社セキュアサイクル、株式会社セキュアスカイ・テクノロジー、セコムトラストシステムズ株式会社、ダイナミックマッププラットフォーム株式会社、大日本印刷株式会社、株式会社ディーゴ、株式会社ディー・エヌ・エー、トレンドマイクロ株式会社、株式会社日本レジストリサービス 、株式会社ハートビーツ、パナソニックホールディングス株式会社、フォーティネットジャパン合同会社、富士電機ITソリューション株式会社、株式会社ブロードバンドセキュリティ、みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社、三井物産セキュアディレクション株式会社、株式会社ユービーセキュア、株式会社ラック、株式会社リクルート

 

講義「セキュリティと倫理」
講義「セキュリティと倫理」の様子
ハンズオン会場
ハンズオンの様子
感染が周りに拡大する様子
感染が横展開(周りに拡大)する様子
修了証授与
修了証授与の様子